始めにおこなうチュートリアル的なタスクです。積層機の使い方を学びます。
納品物
| No | 画像 | 必要納品数 | 図形コード |
|---|---|---|---|
| 1 | ![]() | 160 | CuCuCuCu:CuCuCuCu |
| 2 | ![]() | 320 | CuCu----:CuCu---- |
| 3 | ![]() | 320 | Cu------:Cu------ |
| 4 | ![]() | 460 | Cu--Cu--:Cu--Cu-- |
製造手順
を作る。- 上記をカットし、
を作る。
を回転&カットさせ、
を作る。
を回転し、
を作る。- 4で作成した2種類を積層機で組み合わせ
を作成する。
構築例

初めてということもあり、効率が恐ろしく悪いです。特に納品物No3,4は手順が多く作成効率が良くないです。
1度にすべての納品物の作成を行う必要は特にないのですが、やりたくなってしまいますね。



